TTCに自分がついて数分としないうちに八ヶ岳のSさんがご到着。クラブハウス内に入り、まもなく秋山郷のUさんもご到着。くつろぎながら堀江支配人とお話を聞いていると、品川のKさん、からふる王国ご夫妻も。賑やかな一日の始まり始まり~♪
さて、先週に引き続きテーパーラインの検証。この日は出来る限りラインの長さを揃えました。
まずは毛鉤もハリスも付けずに振ってみた感じでは、やはり、ちょっとだけ重い、10本縒りのラインが振りやすかったので、これにハリスと毛鉤を付けて実釣。(もう一本は8本縒りで力が上手く伝わらず途中で落ちてしまう。要再々検証)
サイドキャスト、タワーキャスト等と知っている限りのキャスティングを試してみました。結果は上々。そして、一番の驚きは最近まで使用していた2号のテーパーラインよりもなぜか軽い力でラインを前に振ることが出来たことですね。思わず、膝をポン!。合わせて狙ったポイントへのキャストもようやく出来るようになったというか、やりやすくなった気がします。腕が上がったかな?(笑)
初めてテンカラに手を出してしまった約10年前(過去の釣り雑誌などから判断すると、たぶん1998年前後くらいかと)に理解してたら、どんなに仕事が忙しくてもテンカラはやめてなかった気がします。そしたら、今頃はプロクラス?のテンカラ師だったかもしれないなぁ(笑)
冗談はともかく、久しぶりにテンカラをやりたくなった去年、情報をいろいろ集めて知った東京トラウトカントリーと吉田会長のこと。そして、会長が講師を務められているテンカラ教室がなければ、再開もせず、ここまでハマりもせずにテンカラの道具はタンスの肥やしと化していたでしょう。ここでお礼を述べさせて頂きます。有難うございます。
話が脱線しましたが、テーパーラインの検証はまだ続きます。次回はテーパーのかけ方を変えたラインを作って、またまたテストしたいと思います。
スポンサーサイト